

【2017/5/26 (金)】「和菓子の会」vol.1 〜作るたのしみ・学ぶたのしみ〜
どら焼き、水羊羹、羽二重餅、桜餅、わらび餅、鹿の子・・・・、「和菓子」って美味しいだけではなく、四季が感じられ、美しさも兼ね備えている、日本の独自の食文化そのもの。
この度、ご縁より「和菓子の会」を開催する運びとなりました。
ご指導いただけるのは、かつて鎌倉「蔵屋敷通り」(今の御成通り)にお店を構えていた、和菓子の名店「鎌倉ちもとや」の流れを汲む、鎌倉山「わ菓子・徳」のご主人、細内徳克さん。
「一度きりのワークショプではなく、和菓子のことを知ってもらい、家庭でも和菓子づくり楽しんでいただきたい」というご主人。「徳」さんでつくる和菓子は、お茶や抹茶だけでなく、コーヒーやビールにも合うという。これだけでも興味津々です。
この機会にホンモノの和菓子を学んでみませんか?
【日 時】
5/26 (金)10:30~14:30(昼食時間12:00~13:00)
和菓子を作るだけでなく、素材や和菓子の基礎についても学びます。
お昼をはさんでの会となります。お昼には、集まった皆さんでごゆっくり KUBU のお弁当をお楽しみください。
【